3000円~5000円【完全ワイヤレスイヤホン Tronsmart Onyx Ace Pro レビュー】明るく詳細なサウンド。原音忠実性が比較的高く、鮮明ではっきりした音を聞かせる。通信品質も優秀 Tronsmart Onyx Ace Proは優れた通信品質とビルドクオリティを持ち、はっきりとした鮮明感の高い、原音忠実度も良好なサウンドを聴かせるインナーイヤー型完全ワイヤレスイヤホンです。 2022.05.281DD3000円~5000円8.6AACaptXaptX AdaptiveIPX5SBCTronsmart完全ワイヤレスイヤホン
5000円~10000円【完全ワイヤレスイヤホン MUINE T1 レビュー】優れた質感と定位感。響きの豊かなサウンド。通信品質とANCは優秀 MUINE T1は新興メーカーのデビュー作であり、パッケージも豪華とは言えない泡沫製品のように思えます。実際私も最初は全く期待していませんでしたが、耳に入れて音を聞いた途端、かなりレベルの高いチューニングがされていることにすぐに気づきました。 2022.05.251DD5000円~10000円8.8AACIPX4MUINESBCアクティブノイズキャンセリング外音取り込み完全ワイヤレスイヤホン
3000円~5000円【中華イヤホン CCA CRA+ レビュー】CCA CRAを中域寄りにしたモデル。悪くはないが、総合的にはCRA- CCA CRA+はCRAの中域が暗いことに不満を覚える場合に、選択肢に入るかもしれません。 2022.05.24$30~$501DD3000円~5000円8.5CCA有線イヤホン
1000円~3000円【中華イヤホン KZ EDX Ultra レビュー】質感に優れた中域と深みのある低域を持つが、高域が弱点になりやすい KZ EDX Ultraは価格以上のオーディオスペックとビルドクオリティを持つ優れたイヤホンですが、高域で癖が出やすく、それが弱点になりやすいという欠点を持っています。 2022.05.23$10~$301000円~3000円1DD8.8KZ有線イヤホン
10000円~20000円【中華イヤホン Yu9 U-554 レビュー】よくできたエティモティッククローン。ER4Bの代替機。ボーカル曲やASMR用にお勧め Yu9 U-554はよくできたEtymotic Research ER4Bのクローンモデルです。 2022.05.11$100~$20010000円~20000円1BA8.8Yu9 Audio有線イヤホン
3000円~5000円【中華イヤホン Audiosense TX15 レビュー】深みのある低域を持つシックなサウンド Audiosense TX15は低域が強調され、中域が引っ込むV字型サウンドを持っています。 2022.05.05$10~$301DD3000円~5000円8.9Audiosense有線イヤホン
100000円~200000円【中華イヤホン UniqueMelody Maverick Ti レビュー】UniqieMelodyらしく無難に仕上がった機種 10万円以上という条件で選ぶなら、UniqueMelody Marverick Tiはその外観のビルドクオリティとサウンドは価格の水準を満たしているので、概ねおすすめしやすい機種であると思われます。 2022.05.03100000円~200000円1DD+4BA8.6UniqueMelody有線イヤホン
3000円~5000円【完全ワイヤレスイヤホン Tranya T10-B レビュー】よくできたBass Boostモード。中高域が印象的なサウンド。安定した通信品質。無難な選択肢 Tranya T10-Bは価格帯では無難な選択肢と言える機種です。通信品質は安定しており、サウンドバランスは悪くなく、Bass Boostによって調整可能な低域はかなり合理的にチューニングされています。 2022.04.271DD3000円~5000円8.6AACIPX7SBCTranya低遅延モード完全ワイヤレスイヤホン
5000円~10000円【ワイヤレスヘッドホン Edifier W820NB レビュー】実用的なANC、安定している通信品質、バランスの良い聞き心地の良いサウンド。外出時に使いやすい高コスパ機種 Edifier W820NBはバランスの良いサウンドと実用的なアクティブノイズキャンセリング、良好な通信品質を兼ね備えた、比較的よく出来たワイヤレスヘッドホンです。 2022.03.301DD5000円~10000円8.8AACEdifierSBCアクティブノイズキャンセリングワイヤレスヘッドホン外音取り込み密閉型対応アプリ
3000円~5000円【モニターヘッドホン JTS HP-565 レビュー】解像度に優れる低価格モニター。奥行き感のあるリッチサウンド JTS HP-565は奥行き感のある音場に豊かに響く力感の強いサウンドを聞かせます。解像度は非常に高いですが、クリアなサウンドとは言い難いため、モニターヘッドホンというよりもリスニングヘッドホンとして好まれる機種でしょう。 2022.03.151DD3000円~5000円7.8JTS密閉型有線ヘッドホン
5000円~10000円【日本製イヤホン ZERO AUDIO ZIRCO BASSO レビュー】低域寄りの重厚サウンド。臨場感のある音楽を楽しみたいなら悪くない 10000円以内の価格帯で重厚感のあるサウンドを楽しみたいのであれば、ZERO AUDIO ZIRCO BASSOは比較的まともな選択肢と言えるでしょう。 2022.03.131DD5000円~10000円8.2ZERO AUDIO有線イヤホン
3000円~5000円【中華イヤホン Audiosense T180 レビュー】バランスの良いサウンドの裏に高精細モニターサウンドを隠す Audiosnse T180は価格帯で悪くないウォームニュートラル系イヤホンです。標準でも使い勝手は悪くありませんが、その真の魅力は高出力インピーダンスのヘッドホンアンプやアッテネータを使ったときの高精細のサウンドです。 2022.03.121BA3000円~5000円8.1Audiosense有線イヤホン
20000円~30000円【有線イヤホン MEZE RAI SOLO レビュー】スタイリッシュで明るいシャープエッジサウンド MEZE RAI SOLOはシャープで解像度の高いサウンドを実現しているイヤホンです。ギターエッジにキレ味を求めるような人にはかなり魅力的な製品でしょう。 2022.03.091DD20000円~30000円8.6MEZE有線イヤホン
10000円~20000円【中華イヤホン TFZ TxBEAR MONICA レビュー】十分な深さのある低域と、マイルドでメロウな響きとダイナミズムのある中域が魅力 TFZ TxBEAR MONICAは十分に深い低域と聴き心地が良くマイルドでメロウなサウンドを持つバランスの良いリスニングイヤホンです。 2022.02.1310000円~20000円1DD8.6TFZ有線イヤホン
3000円~5000円【完全ワイヤレスイヤホン QCY G1 レビュー】中域重視のゲーミングモデル。音場が狭い。デザインはおしゃれ。通信品質だけ少し気になる QCY G1は中域重視のサウンドを持っています。音場が狭いのが難点ですが、コンパクトなサウンドで音楽やゲームを楽しみたい人には悪くないでしょう。 2022.02.111DD3000円~5000円7.8AACIPX7QCYSBC低遅延モード完全ワイヤレスイヤホン対応アプリ
3000円~5000円【中華イヤホン KZ × HBB DQ6S レビュー】Mele同様のウォームニュートラルサウンド。サウンドバランスはMeleのほうが優れているが、よりスッキリした音が好きならこっち。 KZ × HBB DQ6SはHBBコラボモデルらしい低域を重視したサウンドを持っており、低域の質に関して言えば同様のコラボモデルであるMeleより優れています。 2022.01.27$30~$503000円~5000円3DD8.6KZ有線イヤホン
100000円~200000円【ハイエンドイヤホン MEZE RAI PENTA レビュー】独特の美しいボーカル表現は中毒的。解像度もハイエンドにふさわしい。ただ歪率は高い MEZE RAI PENTAは独特の美しいボーカル表現を高い解像度で聞かせてくれる魅惑的な製品です。しかし、オーディオスペック面ではハイエンド製品としては不足を感じる部分があります。 2022.01.26100000円~200000円1DD+4BA8.4MEZE有線イヤホン
5000円~10000円【中華イヤホン TRN TA2 レビュー】濃密で温かみのある音が好きなら悪くないが、TRNの中では非主流派のサウンド TRN TA2は濃密なサウンドを持つリスニングイヤホンです。まったりと音楽を楽しむのには悪くないですが、多くの人には癖が強すぎ、全体的にぼんやりしているのがいまいちに思われるでしょう。 2022.01.18$30~$501DD+2BA5000円~10000円8.2TRN有線イヤホン
20000円~30000円【中華イヤホン DUNU FALCON PRO レビュー】ビルドクオリティに非常に優れ、チューニングノズルで音質変化も楽しめるイヤホン。ただしサウンドはウォームで万人向きではない 2万円台で高級な質感の美しいイヤホンが欲しいならDUNU FALCON PROはかなり魅力的な選択肢です。全体的なサウンドパフォーマンスも価格の標準を満たしており、水準的にはかなり優れています。ただし、サウンドバランスはウォームに傾きすぎており、中域の音像がぼんやりしやすいのが欠点です。 2022.01.12$200~$3001DD20000円~30000円8.6DUNU有線イヤホン
100000円~200000円【ハイエンドヘッドホン beyerdynamic T1 3rd Generation レビュー】広い音場にゆったりした音楽を上品に聞かせるリスニングモデル beyerdynamic T1 3rdは高級機種らしい、音場重視で静寂感のある、上品な大人の音楽を聞かせるヘッドホンです。ゆったりした雰囲気で音楽を鑑賞したい人向きで、しっかり音を聞くのではなく、BGMとして音楽を耳元に流したいというようなニーズにも応えてくれるでしょう。 2021.12.08100000円~200000円1DD8.2beyerdynamic有線ヘッドホン開放型