免責事項
- このレビューは誠実な品質レビューを読者に伝えるためにSoundPEATSから提供されたサンプルに基づいて書かれています。
- これを掲載することによる原稿料のような報酬または対価は一切受け取っておらず、個人的な試験での測定データや個人的見解に基づいて誠実に評価したものです。
- 当サイトのプライバシーポリシーをご確認ください。
- 「audio-sound @ premium」はamazon.co.jpおよびamazon.comほか通販サイトの取扱商品を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣言プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラム等の参加者です。
SOUNDPEATS Capsule 3 Proの概要
こんな人におすすめ
- ニュートラルサウンドが好き
- 低域を詳細に聞きたい
- 機能性重視
- 通信品質重視
基本スペック
- 連続/最大再生時間:8h/52h
- 防水性能:IPX4
- 対応コーデック:LDAC/AAC/SBC
- 価格帯:5000円~10000円


- パッケージ:8.0/10.0
- ビルドクオリティ:8.5/10.0
- 装着感:8.5/10.0
- 高域:8.5/10.0
- 中域:9.5/10.0
- 低域:9.5/10.0
- 歪みの少なさ:8.0/10.0
- 通信品質:9.5/10.0
- アクティブノイズキャンセリング:6.0/10.0
長所
- サウンドバランスが良い
- 良好な原音忠実性
- 正確な質感
- 優れた定位感
- 聴き心地が良い
- 中域への適切なフォーカス
- 良好な精細感
- 重厚
短所
- 高域の拡張性で劣る
- 解像度が低い
- 奥行き感に欠け、平面的な音に聞こえやすい(解像度が低いため)
SOUNDPEATS Capsule 3 Proの特徴

- 【LDACコーデック対応、ワイヤレスでハイレゾ音源を楽しめる】 「Capsule3 Pro」は、ハイレゾオーディオワイヤレス認証コーデック「LDAC」に対応した完全ワイヤレスイヤホンです。既存技術(SBC)と比べ最大約3倍(※)の情報量を扱えるLDACでお聴きいただくと、ハイレゾ/ロスレス音源ならではの広い音場、豊富な情報量、細やかな表現など、「SOUNDPEATS Capsule3 Pro」の性能・特長を最大限生かして音楽をお楽しみいただけます。※Bluetooth A2DPのSBC(328kbps、44.1kHz時)との比較。
- 【最大52時間再生、楽しさは一日に収まらない】イヤホン駆動時の消費電力を徹底的に抑える設計を採用しました。手のひらに収まるコンパクトサイズながら、イヤホン本体が満充電の状態で最大8時間、付属の充電ケースを合わせて使えば最大52時間もの音楽再生が可能です。長時間のリスニングでも充電切れの心配はいりません。長時間の移動がある旅行や出張先での使用にも最適です。(※再生可能時間は音楽再生時の時間であり、音量や再生する内容、使用環境によって異なります)
- 【最大43dBノイズ低減効果、周囲の雑音をしっかりカット】ノイズキャンセリング方式には、集音用に左右2つずつのマイクを搭載したハイブリッド方式を採用。可聴域で最大43dBというノイズ低減効果を実現しました。マイクの位置を最適化したことにより、風切り音も大幅に低減しています。一般的なフィードフォワードマイクのみの場合と比較してノイズ抑制効果が高く、飛行機の機内や人の多い場所など騒音の激しい場所でも静 寂の中で音楽を聴く感覚をお楽しみいただけます。イヤホンを付けたまま会話や公共施設のアナウンス等の外音を取り込める外音取り込みモードも搭載しております。
- 【12mmバイオセルロース製ダイナミックドライバー】 ノイズキャンセリングと高音質の両立を目指して、SOUNDPEATS 専用設計の12mmドライバーを採用しているので、輪郭が明瞭な低域を楽しむことができます。独自開発された植物由来の繊維「バイオセルロース振動板」を採用することで、広がりのあるナチュラルな音質で、楽曲の奥にある細かな音や響きを感じていただけます。さらにLDAC対応スマートフォンと組み合わせれば、最大20Hz~40kHz(従来型コーデックは20Hz~20kHz)という広い再生帯域をカバーすることで、より自然な原音に近い再生が可能になります。
- 【専用アプリ対応、高音質をさらに自分好みに調整】イヤホンのステータス表示や設定変更ができるSOUNDPEATS イヤホン専用のサポートアプリ「SOUNDPEATS」に対応しています。アプリに10バンドEQ機能を搭載しており、音の波形をいじったり、プリセットのサウンドモードを選んだりすることで、楽曲の分野に合わせた設定や視聴環境に合わせた音作りを簡単に設定できます。アプリからイヤホンをカスタマイズすることで、より便利に「Capsule3 Pro」をご使用いただくことができます。
最大52時間再生のロングバッテリー
イヤホン本体の連続再生時間は最 大8時間。充電ケースの内蔵バッテリーにより、左右のイヤホンを5.5回充電することができ、イヤホンを最 大で52時間使用することができます。出張や旅行先でも快適にご使用いただけます。
(※再生可能時間は音楽再生時の時間であり、音量、再生する内容、使用環境によって異なります)


専用アプリ「SOUNDPEATS」対応
サウンドモードの切り替え、機能の設定・切り替え、音量操作、アップデートに対応します。10バンドEQ機能を搭載しており、サウンドをお好みで調整いただけます。
低域を強調したい、高域をやや抑え気味にしたい、といった繊細な音質カスタマイズの要望にお応えします。
専用アプリで、イヤホンの操作をもっと便利に。








パッケージ(8.5)


パッケージは価格の水準を満たしています。
パッケージ内容
- イヤホン本体
- 専用充電ケース
- イヤーピース
- Type-Cケーブル
- マニュアルや保証書類
























ビルドクオリティ(8.5)


ビルドクオリティは価格の標準を満たしています。




























装着感(8.5)


装着感は良好です。






接続品質
LDACでCayin N6II/E02と接続してテストしました。価格帯では優秀な接続品質です。
人混みに行ってないのでわかりませんが、家庭内では安定しています。距離耐性は優秀で、5mくらい離れてもシームレスでそのままつながっています。遮蔽物を挟んでも通信が途切れることはなく、一貫して音楽を聴くことができます。
バックグラウンドノイズは少しあるかもしれませんが、ほとんど気になりません。
インターフェース/操作方法
操作インターフェースはタッチ式です。


この動画を YouTube で視聴
電源ON | 充電ケースの蓋を開ける |
電源OFF | 充電ケースにイヤホンを収納して、蓋を閉じる |
ペアリング | 電源ON時に接続先がない場合は自動でペアリングモード |
曲再生 | 多機能ボタンを2回タップ |
再生停止 | 多機能ボタンを2回タップ |
曲送り | 右側の多機能ボタンを1.5秒長押し |
音量+ | 右側の多機能ボタンを1回タップ |
音量- | 左側の多機能ボタンを1回タップ |
通話応答 | 多機能ボタンを2回タップ |
通話終了 | 多機能ボタンを2回タップ |
音声アシスタント起動 | 右側の多機能ボタンを3回タップ |
ゲームモード切替 | 左側の多機能ボタンを3回タップ |
ANC/ヒアスルー切替 | 左側の多機能ボタンを1.5秒長押し |
アクティブノイズキャンセリング性能
詳細は有料記事に譲りますが、SOUNDPEATS Capsule 3 ProのANC性能は価格帯では平凡です。ただし、中域をかなり削減するため、人の声などの抑制にはかなり効果的です。
アプリ
SOUNDPEATSアプリに対応しており、音質とコントロールを自分好みにカスタマイズすることが可能です。
アプリで可能なこと
- 音質のカスタマイズ
- ファームウェアアップデート
- ファクトリーリセット
- デバイス情報の確認


音質
HATS測定環境
- SAMURA HATS Type3500RHRシステム:HEAD & TORSO、左右S-Typeイヤーモデル(Type4565/4566:IEC60268-7準拠)
- AWA社製Type6162 711イヤーシミュレータ(HATS内蔵)
- マイクプリアンプ:Type4053
- 小野測器 SR-2210 センサアンプ
- 出力オーディオインターフェース①:RME ADI-2 Pro FS R Black Edition
- 出力オーディオインターフェース②:Antelope Audio Amari
- 入力オーディオインターフェース:RME ADI-2 Pro FS R Black Edition
カプラー測定環境
- Type5050 マイクアンプ電源
- Type E610A 711イヤーシミュレータ(カプラータイプ・IEC60318-4準拠)
- オーディオインターフェース:MOTU M2
アナライザソフト
- TypeDSSF3-L
- Room EQ Wizard
REW周波数特性
Type E610A 711イヤーシミュレータ(カプラータイプ)でのREWによる測定値です。測定値はHATSの測定結果と比較校正されていますが、HATSを用いた当サイトの基準としている測定結果とは異なります。測定値は他サイト(主に海外レビューサイト)のレビューとの比較用に掲載しています。
当サイトのレファレンスの測定結果については有料記事を参照してください。
周波数特性(RAW)

