【完全ワイヤレスイヤホン Sudio E2 レビュー】没入感の高い空間オーディオモードが最大の魅力。ANC性能もなかなか良好で機能は充実している

【完全ワイヤレスイヤホン Sudio E2 レビュー】没入感の高い空間オーディオモードが最大の魅力。ANC性能もなかなか良好で機能は充実している 10000円~20000円
Sudio E2

免責事項

  1. このレビューは誠実な品質レビューを読者に伝えるためにSudioから提供されたサンプルに基づいて書かれています。
  2. これを掲載することによる原稿料のような報酬または対価は一切受け取っておらず、個人的な試験での測定データや個人的見解に基づいて誠実に評価したものです。
  3. 当サイトのプライバシーポリシーをご確認ください。
  4. 「audio-sound @ premium」はamazon.co.jpおよびamazon.comほか通販サイトの取扱商品を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣言プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラム等の参加者です。

Sudio E2の概要

こんな人におすすめ

  • 没入感のあるサウンドを味わいたい
  • おしゃれなイヤホンが好き
  • 機能性の高いイヤホンがほしい
  • ANCやヒアスルー重視
  • 効果的なアクティブノイズキャンセリングを体感したい
  • ワイヤレス充電対応じゃないとやだ

基本スペック

audio-sound スコア
Sudio E2
Sudio E2

  • パッケージ:8.5/10.0
  • ビルドクオリティ:8.5/10.0
  • 装着感:8.5/10.0
  • 高域:8.5/10.0
  • 中域:6.0/10.0
  • 低域:9.5/10.0
  • 歪みの少なさ:8.5/10.0
  • 通信品質:9.0/10.0
  • アクティブノイズキャンセリング:8.5/10.0

長所と短所

長所

  • 奥行き感のあるサウンド
  • 臨場感に溢れた低域
  • 鮮明感が高い
  • 没入感の高い空間オーディオモード
  • 実用的なアクティブノイズキャンセリング
  • おしゃれなデザイン

短所

  • 空間オーディオモードOFF時は窮屈に聞こえる
  • 解像度が良くない
  • 濁って鈍く聞こえる中域
  • 空間オーディオモードは曲によって不自然に作用する

Sudio E2の特徴

  • ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング搭載
  • 包み込む空間オーディオ
  • VividVoiceテクノロジーによるクリアな通話

Sudio E2

Sudio E2

Sudio E2

¥16,900

 
 
クーポンコード

Sudio様より公式ショッピングサイトで使える15%OFFクーポンを提供していただきました。 ショッピングにご活用ください。

クーポンコード:sudioathatena

 

パッケージ(8.5)

Sudio E2
Sudio E2

Sudio E2のパッケージは価格の標準を満たしています。

パッケージ内容

  • イヤホン本体
  • 専用充電ケース
  • イヤーピース
  • Type-Cケーブル
  • マニュアルや保証書類
Sudio E2
Sudio E2
Sudio E2
Sudio E2
【開封動画】Sudio E2

ビルドクオリティ(8.5)

Sudio E2
Sudio E2

Sudio E2のビルドクオリティは価格に十分見合っています。マットな質感のケースの手触りは滑らかで優しく、手に馴染みます。

Sudio E2
Sudio E2
Sudio E2
Sudio E2

装着感(8.5)

Sudio E2
Sudio E2

装着感は良好です。

Sudio E2
Sudio E2
Sudio E2
Sudio E2
Sudio E2
Sudio E2

接続品質

SBCでCayin N6II/E02と接続してテストしました。価格帯では優秀な接続品質です。

人混みに行ってないのでわかりませんが、家庭内では安定しています。距離耐性は優秀で、5mくらい離れてもシームレスでそのままつながっています。遮蔽物を挟むと一瞬音は途切れますが、その後は復帰し、一貫して音楽を聴くことが出来ます。

ホワイトノイズは少しあるかもしれませんが、ほとんど気になりません。

インターフェース/操作方法

操作インターフェースはタッチ式です。

電源ON充電ケースの蓋を開け、イヤホンを取り出す
電源OFF充電ケースにイヤホンを収納する
ペアリングイヤホンを電源ONにしたあと、接続先がない場合は自動でペアリングモード
曲再生多機能ボタンを1回タップ
再生停止多機能ボタンを1回タップ
曲送り右耳側の多機能ボタンを2回タップ
曲戻し左耳側の多機能ボタンを2回タップ
音量+右耳側の多機能ボタンを3回タップ
音量-左耳側の多機能ボタンを3回タップ
通話応答多機能ボタンを1回タップ
通話終了多機能ボタンを2秒長押し
通話拒否多機能ボタンを2秒長押し
空間オーディオモードON/OFF左耳側の多機能ボタンを2秒長押し
ANCモード/トランスペアレントモード切替右耳側の多機能ボタンを2秒長押し

アクティブノイズキャンセリング性能

詳細は有料記事に譲りますが、Sudio E2のANC性能は価格帯では少し優秀なレベルです。全体的にバランス良くノイズカットしてくれます。

Sudio E2

Sudio E2

Sudio E2

¥16,900

 
 
クーポンコード

Sudio様より公式ショッピングサイトで使える15%OFFクーポンを提供していただきました。 ショッピングにご活用ください。

クーポンコード:sudioathatena

 

音質

  • SAMURA HATS Type3500RHRシステム:HEAD & TORSO、左右S-Typeイヤーモデル(Type4565/4566:IEC60268-7準拠)
  • AWA社製Type6162 711イヤーシミュレータ(HATS内蔵)
  • Type E610A 711イヤーシミュレータ(カプラータイプ・IEC60318-4準拠)
  • マイクプリアンプ:Type4053
  • Brüel & Kjær 1704 マイクアンプ電源
  • 出力オーディオインターフェース①:RME ADI-2 Pro FS R Black Edition
  • 出力オーディオインターフェース②:Antelope Audio Amari
  • 入力オーディオインターフェース:RME ADI-2 Pro FS R Black Edition
  • アナライザソフト①:TypeDSSF3-L
  • アナライザソフト②:Room EQ Wizard

REW周波数特性

Type E610A 711イヤーシミュレータ(カプラータイプ)でのREWによる測定値です。測定値はHATSの測定結果と比較校正されていますが、HATSを用いた当サイトの基準としている測定結果とは異なります。測定値は他サイト(主に海外レビューサイト)のレビューとの比較用に掲載しています。

当サイトのレファレンスの測定結果については有料記事を参照してください。

周波数特性(RAW)

QCY T17S Frequency Response (RAW)
Sudio E2 Frequency Response (RAW)
今回の測定値はHATSの測定値に基づき、共振ピークが8.5kHz付近に設定されています。

周波数特性/THD特性/ラウドネスステータス

測定値は有料記事をご覧ください。

QCY G1

オーディオステータス

Sudio E2(ノーマルモード)のオーディオステータス
Sudio E2(ノーマルモード)のオーディオステータス
※オーディオステータスは周波数特性(自由音場補正済み)から「各要素に関わる周波数帯域の平均値」を算出し、その特性平均値全体の「全体平均値」を求め、「各要素に関わる周波数帯域の平均値」の「全体平均値」からの乖離を数値化したものです。各要素の相対的な強さを表し、独自のオーディオ指標として導入しています。

音質解説

今回は標準イヤーピース Lサイズを使い、FiiO M15とSBCでつないで、空間オーディオモードをOFFにしてレビューします。

Sudio E2サウンドシグネチャーは奥行き感を重視したV字型になっています。デフォルトでは中域で奥行きが広く感じられるものの、透明度が悪く高域に天井感もあるため、窮屈に聞こえがちで、あまりオーディオマニア受けしなさそうな音です。しかし、空間オーディオモードをONにすると、音場が拡張されて聞こえるようになり、高い没入感が得られます。実際の空間オーディオモードの効果については、レコーディングシグネチャーでご確認ください。

レビューの各評価点の判断基準は以下の通りです。

  • 原音忠実度:自由音場フラットに基づく判定値。どれだけ自由音場フラット(≒録音音源の再現度)に忠実かを表します。音域ごとに標準偏差から自動で算出、判定されています(低域:20Hz~200Hz;中域:200Hz~2.5kHz;高域:2.5kHz~20kHz;全体:63Hz~13kHz)[S+が最も原音忠実]
  • 臨場感/深さ/重み/太さ/厚み/明るさ/硬さ/艶やかさ/鋭さ/脆さ/荒さ/繊細さ/存在感:自由音場補正値に80phon時の等ラウドネス曲線逆補正をかけた聴感周波数に基づく判定値。一般的に適正音量時、各要素が聴感上ニュートラルからどれだけ強調されて聞こえるかの期待度を表します。自動算出、判定されています。[Bが最もニュートラルに近く、S+が最も強調度が高く、D-が最も強調が弱い]
  • 質感の正確性:自由音場補正値に80phon時の等ラウドネス曲線逆補正をかけた聴感周波数に基づく判定値。一般的に適正音量時、200Hz~2.5kHzがどれだけ聴感上ニュートラルに聞こえるかの期待度を表します。自動算出、判定されています。[S+が最もニュートラルに近い]
  • 定位の正確性:自由音場補正値に80phon時の等ラウドネス曲線逆補正をかけた聴感周波数に基づく判定値。一般的に適正音量時、1.5kHz~8kHzがどれだけ聴感上ニュートラルに聞こえるかの期待度を表します。自動算出、判定されています。[S+が最もニュートラルに近い]
  • オーケストラのテクスチャ/雅楽のテクスチャ:それぞれのリファレンス音源を用い、各リファレンスイヤホンからの音質差を聴感テストしています。なお、リファレンスイヤホンは参考用であり、S+ほどリファレンスイヤホンに近いというわけではありません。[S+が最も評価が高い]
  • クリア感:THD測定値に基づいて決定されています。[S+が最も評価が高い]
  • イメージング:C80測定値に基づいて決定されています。(低域:50Hz~200Hz;中域:200Hz~2.5kHz;高域:2.5kHz~10kHz;全体:50Hz~10kHz)[S+が最も評価が高い]

これらの評価値は最終的なスコア算出に影響を与えますが、すべてではありません。

Sudio E2
Sudio E2
Sudio E2
Sudio E2
Sudio E2
Sudio E2
【完全ワイヤレスイヤホン Lenovo thinkplus LivePods GM2 Pro レビュー】エッジの利いた高解像ドンシャリサウンド

Lenovo thinkplus LivePods GM2 Proは低価格でありながら高解像で奥行き感のあるサウンドを実現している完全ワイヤレスイヤホンです。

【中華イヤホン KZ EDX Ultra レビュー】質感に優れた中域と深みのある低域を持つが、高域が弱点になりやすい

KZ EDX Ultraは価格以上のオーディオスペックとビルドクオリティを持つ優れたイヤホンですが、高域で癖が出やすく、それが弱点になりやすいという欠点を持っています。

低域(9.5)

  • 原音忠実度:S-
  • 臨場感:B+
  • 深さ:A
  • 重み:A-
  • 太さ:B+
  • 存在感:A-

低域

Sudio E2の低域は十分に深みもあり、臨場感のあるサウンドを提供できます。

ドラムキックには十分な重みがあり、インパクトが感じられます。エレキベースも十分に黒く、広がりが良好で、生々しく聞こえる音です。

個人的にはもう少し深いほうが好みですが、それでも質・量ともに十分に低域マニアを満足させられるでしょう。

中域(6.0)

  • 原音忠実度:C
  • 厚み:A-
  • 明るさ:A-
  • 硬さ:C+
  • 存在感:B

中域

中域はステージングが極端に強調されています。

Sudioのチューニング意図はおそらく空間オーディオモードにしたときに中域をホログラフィックに聞かせることにあるのでしょう。空間オーディオをOFFにした状態では、奥行き感が強調されすぎているわりに天井が近く、窮屈で面白みのない濁り気味の中域ですが、空間オーディオモードにした途端、増加した残響音などにより空間は非常に広く立体的に感じられるようになります。

個人的には音楽鑑賞時は空間オーディオモードをONにすることをおすすめします。

高域(8.5)

  • 原音忠実度:D
  • 艶やかさ:B-
  • 鋭さ:B
  • 脆さ:B-
  • 荒さ:D-
  • 繊細さ:D+
  • 存在感:B-

高域

空間オーディオモードをOFFにした高域は拡張性が足りず、少し抜けが悪い印象を受けますが、鮮明感は十分に高いため、比較的はっきりと聞こえます。

しかし、バイオリンの伸びやハイハットの広がりは不足して感じられるでしょう。空間オーディオモードにすると印象的な高さが改善されます。

定位/質感

  • 質感の正確性:D
  • 定位の正確性:C+
  • オーケストラのテクスチャ:B
  • 雅楽のテクスチャ:B

定位と質感は以下の音源によって聴感テストされています。また質感についてはそれぞれリファレンスとするイヤホンは以下の通りです。

オーケストラではコンサートマスターと指揮者の位置関係、チェロとバイオリンのバランスを重視しています。雅楽では篳篥の音が最も力強く聞こえること、とくに「塩梅」がきれいに聞こえることを重視しています。

この項目は各言語音の音域に対応し、西洋音楽(および洋楽)が好きな人はオーケストラのテクスチャを、日本の伝統音楽(および邦楽)が好きな人は雅楽のテクスチャを重視すると満足度が高いでしょう。

空間オーディオモードをOFFにしたE2でフルオーケストラを聴くのはおすすめできません。空間オーディオモードをONにするとスケール感とダイナミズムが改善されますが、中域は相変わらずドライでみずみずしさに欠け、解像度は物足りません。音像の純度に欠けます。

雅楽も同様に、解像度の問題からおすすめできません。

音場/クリア感/イメージング

  • 音場:B+
  • クリア感:A-
  • イメージング:B
    • 高域:A-
    • 中域:B
    • 低域:C

音場

低域の深さは十分で、中域で奥行きが強調されます。高域は少し高さが不足します。

クリア感は価格を考えるとかなり優れています。

イメージング性能は価格を考えると物足りません。空間オーディオモードにすると中域の解像度が改善されますが、それでも全体的な解像度は価格の標準を満たしていません。

 

音質総評

  • 原音忠実度:B+
  • おすすめ度:A-
  • 個人的な好み:B+

音質総評

Sudio E2の空間オーディオモードは音楽を立体的に聞かせてくれるので非常に面白いです。ただし残響などを音楽に加えているらしく、一部の曲では異様に不自然な質感に聞こえたり、音像が乱れて聞こえることがあるようです。

そして、空間オーディオモードなしのE2は価格帯では平凡以下の音質で、個人的には全くおすすめできません。標準ではSudio T2のほうがはるかに素晴らしいバランスで解像度の高いサウンドを聞かせてくれます。

音質的な特徴

美点

  • 奥行き感のあるサウンド
  • 臨場感に溢れた低域
  • 鮮明感が高い
  • 没入感の高い空間オーディオモード

欠点

  • 空間オーディオモードOFF時は窮屈に聞こえる
  • 解像度が良くない
  • 濁って鈍く聞こえる中域
  • 空間オーディオモードは曲によって不自然に作用する
Sudio E2

奥行き感のあるサウンド
臨場感に溢れた低域
没入感の高い空間オーディオモード

Sudio E2

Sudio E2

Sudio E2

¥16,900

 
 
クーポンコード

Sudio様より公式ショッピングサイトで使える15%OFFクーポンを提供していただきました。 ショッピングにご活用ください。

クーポンコード:sudioathatena

 

Sudio E2
Sudio E2

Re:ゼロから始める異世界生活 プレシャスフィギュア レム ニットワンピース ver.

 

大人気のプレシャスフィギュアからオリジナルニットワンピースデザインのレムが登場!

 

生のぬくもり感が感じられるほど素材の質感に迫った造型が堪能できます。ゆるかわいい着こなしで甘えた雰囲気の愛らしさも絶品です。

 

 
 
 
 

 

レコーディングシグネチャー

レコーディングシグネチャーの基本的な原理、楽しみ方については以下を参考にして下さい。

レコーディングシグネチャーで使用している楽曲は私も大好きなゲームメーカー日本ファルコム様のものを使用させて頂いております。

参考用にレコーディングシグネチャーを掲載します。レコーディングシグネチャーのソースはFiiO M15でレコーディングにAntelope Audio Amariを用いています。コーデックはSBCで、イヤーピースは標準イヤーピース Sサイズを使用しています。

¥369,600(税込)

  • SAMURA HATS Type3500RHRシステム:HEAD & TORSO、左右S-Typeイヤーモデル(Type4565/4566:IEC60268-7準拠)
  • 5055Prot 実時間2ch 自由音場補正フィルター(特注)
  • マイクプリアンプ:Type4053
  • Brüel & Kjær 1704 マイクアンプ電源
  • Bluetoothトランスミッター:FiiO BTA30
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Amari
  • レコーディングソフト:Audacity

浮遊大陸アルジェス -Introduction-(OST系)

楽曲情報
  • 楽曲名:浮遊大陸アルジェス -Introduction-
  • アルバム名:Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008
  • Copyright c Nihon Falcom Corporation

Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008
Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008
amazon
  1. 原曲(-23LUFS)
  2. Sudio E2
  3. Sudio E2(空間オーディオON)

Get Over The Barrier! -EVOLUTION!!-

楽曲情報
  • 楽曲名:Get Over The Barrier! -EVOLUTION!!-
  • アルバム名:英雄伝説 零の軌跡 Evolution オリジナルサウンドトラック
  • Copyright c Nihon Falcom Corporation
イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック [完全版]
Get Over The Barrier! -EVOLUTION!!-
amazon
  1. 原曲(-23LUFS)
  2. Sudio E2
  3. Sudio E2(空間オーディオON)

Formidable Enemy

楽曲情報
  • 楽曲名:Formidable Enemy
  • アルバム名:英雄伝説 零の軌跡 スーパーアレンジバージョン
  • Copyright c Nihon Falcom Corporation
イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック [完全版]
Formidable Enemy
amazon
  1. 原曲(-23LUFS)
  2. Sudio E2
  3. Sudio E2(空間オーディオON)

総評

Sudio E2最大の魅力は独自の空間オーディオモードにあります。それにより高い没入感のサウンドを得られる可能性があります。またANC性能は価格帯でかなりまともであり、ワイヤレス充電に対応するなど機能面も充実しています。何よりデザインがおしゃれで手触りも心地よいです。

ただし空間オーディオ機能に魅力を感じない場合、Sudio T2のほうが安上がりでより良質なサウンドとより良好なバッテリー性能を提供することは思い出しても良いかもしれません。

Sudio E2

Sudio E2

Sudio E2

¥16,900

 
 
クーポンコード

Sudio様より公式ショッピングサイトで使える15%OFFクーポンを提供していただきました。 ショッピングにご活用ください。

クーポンコード:sudioathatena

 
【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]

HiFiGOは、現在購入できるHiFi IEMのトップ5をテストしてリストにまとめることで、あなたを助けようと思います。このリストは、$500以下の価格帯から選ばれています($100以下のベスト、$200以下のベスト、など)。

【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]
【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]
【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]
【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]

Sudio E2

8.4

パッケージ

8.5/10

ビルドクオリティ

8.5/10

装着感

8.5/10

高域

8.5/10

中域

6.0/10

低域

9.5/10

歪みの少なさ

8.5/10

通信品質

9.0/10

アクティブノイズキャンセリング

8.5/10

長所

  • 奥行き感のあるサウンド
  • 臨場感に溢れた低域
  • 鮮明感が高い
  • 没入感の高い空間オーディオモード
  • 実用的なアクティブノイズキャンセリング
  • おしゃれなデザイン

短所

  • 空間オーディオモードOFF時は窮屈に聞こえる
  • 解像度が良くない
  • 濁って鈍く聞こえる中域
  • 空間オーディオモードは曲によって不自然に作用する

コメント



タイトルとURLをコピーしました